こんにちはインカレ「女子大生ねっとわーくサークル」です。

私たちは、管理栄養士、社会福祉士、調理師などを目指す複数大学の学生や卒業生などで構成する、全国展開を視野に入れたインターカレッジサークルです。

当サークルでは、食と健康の関連性についての研究を中心に活動しています。

真実を知ることの大切さ。

健康は失ってから、初めて気づく 大切なもの
戦後GHQによって、突然変えられてしまった日本の食生活。食生活の変化で新たな病気で悩まされる人が多くなりました。例えば、生活習慣病が挙げられます。そこで私たちは、どの食品が何の病気に繋がったのか、ひとつひとつ徹底的に研究しました。

研究するココロを育てたい。

常識にとらわれない心探求する心も研究の第一歩です。たくさんの人に、あたりまえに疑問を持ち、自分で考えて取捨選択できるようになってほしい。そして人生を健康で豊かなものにしてほしい。そのために私たちは情報を発信していきます。悩んだときには、誰でも自由に参加できる私たちのプラットホームを是非ご活用ください。

検証と実証を積み重ねて進化し続けるデータベース「非常識DB」の活用、自由参加型コミュニティ「非常識LABO」などを通して、次世代の研究者の輪を広げていく活動を行なっています。

挑戦するあなたを応援したい。

「からだに悪いとわかっていても 選択肢がない
「複数の食材で調理するから栄養価計算が 難しい
「添加物だらけで何を食べていいのか 分からない
「グルテンフリーや健康食品は高くて 続かない
「ネット情報は確証が取れず試す 勇気が出ない
「病院で奨められる食事では 改善しない

様々な悩みに対して、安い・美味しい・安心の栄養食品提供で最適解をお約束します。

わたしたちが目指す未来

検証&研究に直結した情報収集プラットフォームと閲覧しやすいデータベースの構築
専用のプラットフォームにて有用かもと思える情報をお教えください。もちろん陰謀論や都市伝説と云われる類のものでも構いません。徹底的に研究に取り組み、皆さんと一緒に最適解を目指し、安心できる実証された情報のみで構成されたデータベースとして公開していきます。

利益追求型にはならない
私たちの活動は起業化を念頭に入れています。勉強や研究に重点をおき、数々の問題を解決できることに幸せを感じています。たくさんの人々と交流し日常を少しでも変えていけるように先頭に立って闘っていきたいと思います。今後とも応援をお願いします。
インカレ「女子大生ねっとわーくサークル」では多角的知見を拡げるために、理系女子だけではなく文系女子も数多く活動しています。

活動場所

各大学の研究室、調理室、専用事務所、公共施設などで活動しています。

その他の活動

IT実践トレーニング

SOHO独立支援、YouTubeなど

ボランティア活動

研究、調理、IT実践トレーニングの3つを駆使してサービスを提供

冷凍食品の提供、子ども食堂、地域の人たちとの交流など

所属メンバー

卒業生、大学院生、大学生+目指す学生など